日中活動と合わせて夜間帯の入浴・排泄・食事の介助支援等を提供致します。
自立生活を促進するのに必要な相談と援助を行い、心身の状況に応じ適切な介護・支援等を行います。また、適切な食事を提供することにより健康管理にも留意いたしております。
利用者の方が住まいとして気持ちよく安心、安全に利用できる生活の場を設けております。
障害者自立支援法及び関係法令に基づき適切な支援を行います
朝8:15~、昼11:45~ 夕17:00~利用者の状況及び栄養に配慮したものを提供します。
毎日の入浴を実施します。ただし利用者の心身の状況により入浴することが困難な場合には清拭となる場合があります。
適切な排泄支援を行うと共に、自主排泄に向けた適切な支援を行います。
支援計画に沿って、利用者のできる範囲で清掃を促し、習慣となるよう職員が支援します。
起床時の洗顔支援、毎食後の歯磨き支援、毎日の着替え等、個性に配慮した適切な整容支援を行い、生活のリズムを整えます。
食事や家事等の日常生活能力等の訓練支援を行い習慣を確立すると共に生活能力の維持向上を目指します。体力や、歩行に不安のある利用者を中心に、創作的活動支援を実施し基礎体力の向上を目指します。自立の支援と日常生活の充実に資するよう、利用者の心身の状況に応じた生産活動等の支援を行います。年間行事への参加、並びに様々な余暇活動の実施により協調性を養います。
利用者及びその家族が希望する生活や利用者の心身の状況等を把握し、適切な相談、助言、支援等を行います。
毎月1回、医務室にて精神科・内科嘱託医の診察及び健康相談を実施し、健康管理に努めます。利用中の健康管理、服薬管理はビ・ブライトの看護師が中心に行います。また、緊急時必要により主治医あるいは、協力医療機関等に責任をもって引き継ぎます。事業所は、食中毒及び感染症の発生を防止するために、衛生管理に細心の注意を払います。利用者が外部の医療機関へ通院する場合及び、処方薬の代行について配慮いたします。
(通院・処方薬受け取り代行費がかかります)